今回は、あることで有名なスマホアプリ
マフィアシティ
についてご紹介していこうと思います。
今回のアプリもあることで有名なんです。それは…
広告詐欺です。
もう広告詐欺が大好きな私としては溜まりません!
早速プレイしてみた感想をまとめていこうと思います!
ちなみに私の中の3大広告詐欺は
です。
マフィアシティってどんなゲーム?
マフィアシティはYOTTA Gamesから2017年5月16日にリリースされました。
YOTTA Games自体に有名なコンテンツはありませんが
売り上げはかなりいいです。
スマホアプリの月間売上約20位なので、有名なアプリと言えるでしょう。
だがそんなことはいいんです!
問題はどれくらいの広告詐欺なのかということ。
↓SNSで見る広告
↓実際のゲーム画面
こいつは神ゲーです。
広告詐欺具合が神すぎる。
じゃあ実際どんなゲームなのかというと、ホーム画面でもわかる通り
ストラテジーです。
マフィアシティは、裏社会のBOSSとなって拠点を発展させていく本格ストラテジーゲームです!
兵隊の強化や武器の調達等が幅広く行える上に、他のプレイヤーやNPCに対して侵攻することが可能なので、マフィアの世界観も豊富に体験することが可能!
広告詐欺の部分で合致している点は、裏社会のみ!
実際にコマンドを使って勝負というわけではなく、ストラテジーで勢力を拡大させていくというのが
このゲームの目的です。
面白かったポイント
シンプルに面白い
普通に
ストラテジーアプリとして楽しめる事です。
暇な時間にゲームをプレイして、施設を建設したり兵力を高めたり。
部下に他の陣営に派遣するにしても時間がかかります。忙しい人でもまったりとして楽しむことが可能です。
ストラテジーアプリで、セールスランキングの上位に入っていますので
人口が多いです。
ストラテジーアプリは人口が大切で、過疎ると全然面白くないです。
他のプレイヤーと協力して他陣営を攻撃したり、時には裏切って戦ったり楽しめます。
襲撃が少ない
他のストラテジーアプリに比べると、襲撃が少ないイメージでした。
大体ストラテジーは初心者狩りが多く、無課金・新規ユーザー泣かせというイメージが
強いんですけど、マフィアシティはかなり良心的な印象を受けました。
無課金でもコツコツ出来る由縁はこの部分にあるという感じです!
残念なところ
課金催促がすごい

課金催促がすごいです。
ゲームを起動して画面の行き来のときにほぼ毎回毎回この画面が表示されます!
パズル&サバイバルでも似たようなことがありましたね(; ・`д・´)
結構気になるので、残念なところですね。
課金は必要?
無課金でもプレイできますけど、課金勢との差がすごいです。
課金をすると建築から兵士の強化まで高速化を行うことができ、一気に強くなることが可能。
そういった課金勢が無課金の初心者から資源を刈り取るという流れが出来ています。
そういったことにストレスがたまる方は課金したほうがいいという結論です。
利用者のレビュー
・まぁまぁですかね。面白いです。
他のやってる感じは他のゲームとはそんなに変わりませんが…
他の所と比べると襲われる率が少ないですね。
ちゃんとしたクランに入って、それでも、何人か襲おうとしてくるひとがたまにいるのですが、
そういうのは守護のアイテムを使うと次から来なくなります。
それに襲おうとした人をクラン全員で襲えば絶対に来なくなります。
ランキング上位もほぼ関係ありません。
ねちこっくみんなで潰せばいいだけなのです。
課金は英雄の欠片を買ったり、1番安い課金パックが出てたら買う程度です。
もちろんお金をつぎ込めばつぎ込むほど強くなれるし多分もっと楽しくなると思いますが、組織内のチャットや、戦闘以外のイベントなどをメインで楽しんでいるので、自分的には十分楽しんでます。
悪いところは、サーバーがよく落ちること、サーバー内で秩序を乱す人がいても運営はとくに対処してくれないこと、アカウントの切り替えができない事がちょいちょいあったりして不安なこと、ぐらいかなぁって思います。
まとめ
今回は広告詐欺のアプリ
マフィアシティについてまとめていきました!
ゲーム内容自体シンプルに面白いので、シンプルにハマれます。
下記にDL用のリンクを貼っておきますので、ぜひプレイしてみてください!
それではまた(^^♪
[…] 詳しい内容はこちら→「マフィアシティ」は面白い?実際にプレイしてみた感想をレビュー! […]
[…] →「マフィアシティ」は面白い?実際にプレイしてみた感想をレビュー! […]